{% extends 'default_frame.twig' %}
{% block javascript %}
<script>
$(function () {
eccube.classCategories = {{ class_categories_as_json(Product)|raw }};
// 規格2に選択肢を割り当てる。
function fnSetClassCategories(form, classcat_id2_selected) {
var $form = $(form);
var product_id = $form.find('input[name=product_id]').val();
var $sele1 = $form.find('select[name=classcategory_id1]');
var $sele2 = $form.find('select[name=classcategory_id2]');
eccube.setClassCategories($form, product_id, $sele1, $sele2, classcat_id2_selected);
}
{% if form.classcategory_id2 is defined %}
fnSetClassCategories(
$('#form1'), {{ form.classcategory_id2.vars.value|json_encode|raw }}
);
{% elseif form.classcategory_id1 is defined %}
eccube.checkStock($('#form1'), {{ Product.id }}, {{ form.classcategory_id1.vars.value|json_encode|raw }}, null);
{% endif %}
});
</script>
<script>
$(function() {
$('.add-cart').on('click', function(event) {
{% if form.classcategory_id1 is defined %}
// 規格1フォームの必須チェック
if ($('#classcategory_id1').val() == '__unselected' || $('#classcategory_id1').val() == '') {
$('#classcategory_id1')[0].setCustomValidity('{{ '項目が選択されていません'|trans }}');
return true;
} else {
$('#classcategory_id1')[0].setCustomValidity('');
}
{% endif %}
{% if form.classcategory_id2 is defined %}
// 規格2フォームの必須チェック
if ($('#classcategory_id2').val() == '__unselected' || $('#classcategory_id2').val() == '') {
$('#classcategory_id2')[0].setCustomValidity('{{ '項目が選択されていません'|trans }}');
return true;
} else {
$('#classcategory_id2')[0].setCustomValidity('');
}
{% endif %}
// 個数フォームのチェック
if ($('#quantity').val() < 1) {
$('#quantity')[0].setCustomValidity('{{ '1以上で入力してください。'|trans }}');
return true;
} else {
$('#quantity')[0].setCustomValidity('');
}
});
});
</script>
<script>
$(function() {
//最初は全てのパネルを非表示に
$('.panel > dd').hide();
$('.panel > dt').click(function (e) {
if ($(this).hasClass("open")) {
$(this).removeClass("open");
} else {
$(this).addClass("open");
}
$('+dd', this).slideToggle(300);
})
for ($i = 1; $i <= 20; $i++) {
var $dd = ".panel" + $i + " > dd";
var $dt = ".panel" + $i + " > dt";
$($dd).hide();
$($dt).click(function (e) {
if ($(this).hasClass("open")) {
$(this).removeClass("open");
} else {
$(this).addClass("open");
}
$('+dd', this).slideToggle(300);
})
}
});
</script>
{% endblock %}
{% block main %}
<div id="undercolumn">
<div id="undercolumn_teiki">
<div class="page-topimg">
<img src="{{ asset('assets/img/teiki/title.jpg', 'user_data') }}" alt="健康教室 定期購読のご案内" />
</div>
<div class="teiki_para">
『健康教室』のミッションは養護教諭の仕事をサポートすること。読者の「知りたい!」「学びたい!」「使いたい!」ニーズに応えるため、毎月たくさんのお役立ち情報を提供しています。
</div>
<h3 class="subtitle">健康教室の定期購読のご注文は、下記にて承っております。</h3>
<p>お申込みは「購読開始年月」「購読内容」を選択し「カゴに入れる」をクリックしてください。</p>
<div class="bookimage flex">
<div class="left-bloc">
</div>
<div class="right-bloc">
<div class="cart_area productlist-cartarea">
<form action="{{ url('product_add_cart', {id:Product.id}) }}" method="post" id="form1" name="form1">
{% if Product.stock_find %}
<div class="ec-productRole__actions">
{% if form.classcategory_id1 is defined %}
<div class="classlist">
<div class="ec-select">
{{ form_row(form.classcategory_id1) }}
{{ form_errors(form.classcategory_id1) }}
</div>
{% if form.classcategory_id2 is defined %}
<div class="ec-select">
{{ form_row(form.classcategory_id2) }}
{{ form_errors(form.classcategory_id2) }}
</div>
{% endif %}
</div>
{% endif %}
<div class="ec-numberInput"><span>数量:</span>
{{ form_widget(form.quantity) }}
{{ form_errors(form.quantity) }}
</div>
</div>
<div class="ec-productRole__bt btn_area one-btn">
<button type="submit" class="ec-blockBtn--action add-cart orange-btn">
{{ 'カートに入れる'|trans }}
</button>
</div>
{% else %}
<div class="ec-productRole__btn btn_area one-btn">
<button type="button" class="ec-blockBtn--action gray-btn" disabled="disabled">
{{ 'ただいま品切れ中です。'|trans }}
</button>
</div>
{% endif %}
{{ form_rest(form) }}
</form>
</div>
</div>
</div>
<p>※『健康教室』定期購読のお申込みについては、東山書房オンラインサービスへのご登録が必須となります。<br />
※個人情報の取り扱いについては下部に掲載のプライバシーポリシーをご覧ください。</p>
<h2 class="title">2025年</h2>
<h3 class="subtitle">メイン特集</h3>
<ul class="disc clearfix">
<li>4月号…健康診断のギモンに専門家が答える!2</li>
<li>3月号…クイズで睡眠教育!</li>
<li>2月号…児童生徒保健委員会―計画と実践</li>
<li>1月号…コミュニケーションに関する課題 こんなふうに解決しました</li>
</ul>
<h3 class="subtitle">ミニ特集</h3>
<ul class="disc clearfix">
<li>4月号…「ほけんだより素材集」リメイク! 掲示物</li>
<li>3月号…保健室 私の整理整頓術</li>
<li>2月号…子どもたちに人気のある本を教えてください</li>
<li>1月号…1型糖尿啓発パンフレット/冊子</li>
</ul>
<p>巻頭ポスター/まちがいさがし<br />
大人気の「ポスター/まちがいさがし」が今年度も校種ごとに2枚、毎月付いてきます!</p>
<h2 class="title">連載</h2>
<p class="click-note">※連載の詳細は、各タイトルをクリックしてご覧いただけます。</p>
<dl class="panel">
<dt>
<h3 class="subtitle">▶感染症ノート (岡田晴恵)</h3>
</dt>
<dd>
<p>岡田晴恵(白鵬大学教育学部教授)<br />
突然の発生・流行に備え、学校感染症以外でも押さえておきたい感染症を紹介します。</p>
</dd>
</dl>
<dl class="panel">
<dt>
<h3 class="subtitle">▶インフルエンサー「にこ」の業務改善tips (にこ)</h3>
</dt>
<dd>
<p>にこ(元公立学校養護教諭 インフルエンサー ワークライフバランス認定コンサルタント)<br />
保健室で子どもにゆとりをもって向き合いたい、定時退勤で仕事も生活も充実させたい…。 そんな養護教諭のために、業務改善のちょっとしたコツを紹介します。</p>
</dd>
</dl>
<dl class="panel1">
<dt>
<h3 class="subtitle">▶︎応急処置アップデート THE MOVIE Ⅱ (岡田拓也、玉川 進)</h3>
</dt>
<dd>
<p>玉川進(独立行政法人国立病院機構旭川医療センター病理診断科臨床検査科部長)<br />
岡田拓也(幡多中央消防組合 消防士、救急救命士、潜水士)</p>
重点をコンパクトにまとめた救急処置の動画で大好評だった「THE MOVIE」がカムバック。いつでもどこでも復習できます。</p>
</dd>
</dl>
<dl class="panel3">
<dt>
<h3 class="subtitle">▶︎新・みんなの保健室</h3>
</dt>
<dd>
<p>
全国各地の保健室を毎月4ページ、カラーで紹介。「この設備はなぜ、この配置なのか」「この備品はこんな来室のときのために用意している」など、保健室を見れば、そこで働く養護教諭の思いや保健室経営がわかります。
</p>
</dd>
</dl>
<dl class="panel4">
<dt>
<h3 class="subtitle">▶︎今月の掲示物</h3>
</dt>
<dd>
<ul class="disc clearfix">
<li>カンタン! 作れる! 編集部の掲示物(『健康教室』編集部)</li>
</ul>
<p>編集部作製のプリントアウトして貼るだけの簡単掲示物を掲載。
</p>
</dd>
</dl>
<dl class="panel5">
<dt>
<h3 class="subtitle">▶︎学校リスクを見える化する(内田 良)</h3>
</dt>
<dd>
<p>柔道での重大事故や巨大化する組体操、ブラック部活動などの「学校リスク」の現状を紹介します。</p>
</dd>
</dl>
<dl class="panel6">
<dt>
<h3 class="subtitle">▶︎養護教諭 今月のおしごと質問箱 #新人養護教諭#養護教諭になりたい(鈴木裕子)</h3>
</dt>
<dd>
<p>養護教諭の職務を「毎月のおしごと」の視点からとらえ、カレンダーの一覧+Q&A形式で解説。現場経験の浅い先生方や養護教諭をめざす学生の方、必読です。
</p>
</dd>
</dl>
<dl class="panel7">
<dt>
<h3 class="subtitle">▶遺伝性疾患を有する子どもの理解と支援(竹鼻ゆかり 他)</h3>
</dt>
<dd>
<p>子どもの遺伝性疾患について、支援のために理解を深めておきたい知識を専門家が解説します。</p>
</dd>
</dl>
<dl class="panel8">
<dt>
<h3 class="subtitle">▶職務を効率化しよう! 養護教諭のためのChatGPT活用術</h3>
</dt>
<dd>
<p>増渕優花(公立小学校主任養護教諭)</p>
養護教諭の仕事に役立つChatGPTのさまざまな活用法を紹介します。</p>
</dd>
</dl>
<dl class="panel9">
<dt>
<h3 class="subtitle">▶︎学校現場のメンタルヘルス PART 2 上手な関係づくりのためのヒント(土井一博)</h3>
</dt>
<dd>
<p>職場の先生方、子どもたち、保護者等、学校現場での上手な関係のつくり方を探ります。</p>
</dd>
</dl>
<dl class="panel10">
<dt>
<h3 class="subtitle">▶︎ダイビーノンカフェ(あっきー)</h3>
</dt>
<dd>
<p>当店オーナーが個性豊かな常連客と語り合う「多様性」や「セクシュアリティ」についての雑談。気軽に耳を傾けてみてください。</p>
</dd>
</dl>
<dl class="panel11">
<dt>
<h3 class="subtitle">▶︎ビジュアル解剖学 カラダのしくみ(樋口 桂)</h3>
</dt>
<dd>
<p>心臓、肺、腎臓など、毎月一つカラダの器官を取り上げ、その仕組みや役割をレクチャー。解剖学が苦手でも楽しく学べます。</p>
</dd>
</dl>
<dl class="panel12">
<dt>
<h3 class="subtitle">▶みんなでつながる、つなげる! きしもと先生の授業ちょこワザリポート</h3>
</dt>
<dd>
<p>岸本優子(大阪府箕面市立西小学校養護教諭)</p>
授業の指導案、子どもたちの学習活動の流れと支援、授業にまつわる取組みなど、授業づくりの実践を、「つながり」をキーワードに紹介します。</p>
</dd>
</dl>
<dl class="panel13">
<dt>
<h3 class="subtitle">▶︎養護教諭Life〜私の一日〜</h3>
</dt>
<dd>
<p>
出勤から退勤まで、養護教諭の一日を写真でレポート。保健室では日々、本当にいろんなことが起こりますね。でも、だからこそ、楽しくやりがいのあるシゴト。先生方のイキイキとした表情からもそれが伝わってきます。
</p>
</dd>
</dl>
<dl class="panel14">
<dt>
<h3 class="subtitle">▶︎私の実践・事例ファイル</h3>
</dt>
<dd>
<p>さまざまな校種の養護教諭の先生による取り組みを、ふんだんな資料や写真とともに紹介。</p>
</dd>
</dl>
<dl class="panel15">
<dt>
<h3 class="subtitle">▶︎Information PLAZA</h3>
</dt>
<dd>
<p>医学情報や心身に関連した情報を、専門家がわかりやすく解説してくれます。</p>
</dd>
</dl>
<dl class="panel16">
<dt>
<h3 class="subtitle">▶︎その他の連載</h3>
</dt>
<dd>
<ul class="disc clearfix">
<li>Interview×「健康教室」</li>
<li>保健室のエルダさん(小森羊仔)</li>
<li>文科省通信(不定期連載)(松﨑美枝)</li>
<li>今だから言える 保健室での失敗体験</li>
<li>談話室 他</li>
</ul>
</dd>
</dl>
<dl class="panel17">
<dt>
<h3 class="subtitle">▶︎今月のほけんだより素材集・ほけんだより(巻末綴じ込み)</h3>
</dt>
<dd>
<ul class="disc clearfix">
<li>ほけんだより素材集(幼稚園・小学校用)</li>
<li>ほけんだより素材集(中学校・高等学校用)</li>
<li>まちがいさがし(小学校/中学校・高等学校用)</li>
<li>きしもと先生のほけんだより素材集</li>
<li>コマザキ先生のほけんだより素材集</li>
<li>パワーポイントで保健指導! 今月の素材</li>
<li>保健のコラム(小学校/中学校・高等学校用)</li>
<li>ほけんだより実践例</li>
</ul>
</dd>
</dl>
<h2 class="title">イラストダウンロード</h2>
<p>
毎月、誌面に掲載する「ほけんだより」や「掲示物」等のイラストを、弊社ホームページからダウンロードしてご利用いただけます。人気のコマザキ先生のイラストやまちがいさがしデータを今すぐゲット!</p>
<h2 class="title">増刊号・臨時増刊号</h2>
<p>
『健康教室』の増刊号は、気になるトピックスに深く切り込み、詳しく説明したり、実践例を紹介したりと、内容充実。ずっと手元に置いておきたい特集号です。増刊号は年3冊、臨時増刊号は年1冊の発行です。</p>
<p><h1><strong><p style="color: red;">「【健康教室】増刊号・4冊セット」の販売が開始されました。増刊号・臨時増刊号のみの定期購読ができるセット商品です。</strong</h1></p>
<p><h1><strong><ins><a href="https://www.higashiyama.co.jp/products/detail/684"><p style="color: red;">お申込みは、こちら</p></a></ins></strong></h1></p>
<h3 class="subtitle">▶︎2023年7月増刊号「リーフレットにできる保健資料集」</h3>
<p>保健に関する18項目をコンパクトにまとめた資料集。印刷して半分に折るだけで配布可能なリーフレットができあがり。</p>
<h3 class="subtitle">▶︎2023年11月増刊号「保健教育 私の進め方、実践の実際」</h3>
<p>養護教諭の専門性を生かし子どもたちのニーズに合わせて様々な形式・場面で展開される保健教育を紹介した実践例集。</p>
<h3 class="subtitle">▶︎2023年12月臨時増刊号「保健室で活用できる いろいろカード集2」</h3>
<p>保健室や学校内にポスターとして掲示できる「貼れるカード」と保健だよりにも使える「学べるカード」を掲載した資料集。</p>
<h3 class="subtitle">▶︎2024年7月増刊号「不登校の現状とその支援」</h3>
<p>「不登校」の現状と背景、および様々な支援と資源を紹介。また学校における実践も4校紹介。</p>
<h3 class="subtitle">▶︎2024年11月増刊号「学校の危機管理と緊急時対応」</h3>
<p>学校における危機管理と緊急時対応の基本事項とポイントを解説。また9校の先生方による危機管理に関する実践内容を紹介。</p>
<h2 class="title">年間購読料(2025年度)</h2>
<h4 class="paratitle">
[一般:17,440円(消費税/送料込み/増刊号・臨時増刊号含む)]<br>
[学生: 7,920円(消費税/送料込み/増刊号・臨時増刊号含む)※学生割引価格]
</h4>
<div class="teiki_para">
<ul class="disc">
<li class="li_ttl">◇お届けする内容</li>
<li>月刊号 1090円(税込) :12冊(毎月)</li>
<li>増刊号 1090円(税込) :3冊(7月、11月、2月)</li>
<li>臨時増刊号 1090円(税込):1冊(発売月未定)</li>
<li class="none"> 【合計:年間16冊】</li>
</ul>
</div>
<h4 class="paratitle">
[一般:13,080円(消費税/送料込み/普通号のみ)]<br>
[学生:6,600円(消費税/送料込み/普通号のみ)※学生割引価格]
</h4>
<div class="teiki_para">
<ul class="disc">
<li class="li_ttl">◇お届けする内容</li>
<li>月刊号 1090円(税込) :12冊</li>
<li class="none"> 【合計:年間12冊】</li>
</ul>
</div>
<p>※学割をお申込みの場合、学生証の提示をお願いしております。お申込み後にご案内をお送りいたします。</p>
<h2 class="title">お支払いについて</h2>
<h3 class="subtitle">▶︎【購読料について】</h3>
<p>
年間購読料のー括前払いとなります。お支払方法は、お申込み時にクレジットカード決済、その他(コンビニ振替用紙他、以下「その他」)を選択いただけます。なお、決済方法についてはMYページより変更可能です。</p>
<h3 class="subtitle">▶︎【公費でのお申込みについて】</h3>
<p>
年度(4月~3月号)毎のご請求書を年度末(1月~2月頃)にお届けいたします。年度途中からお申込みの場合、初年度は途中から3月号まで、2年目以降は4~3月号で請求書をお届けいたします。公費でお申込みいただく場合、クレジットカードでのお支払いは選択いただけません。
</p>
<h3 class="subtitle">▶︎【クレジットカード決済について】</h3>
<p>
クレジットカードのご登録をいただいている場合、2年目以降は、最終号発送後決済のご案内をメールでお送りしいたします。ご購読中止のご連絡のない場合、期日に自動で決済されます。明細(請求書他)について、MYページの「定期購読内容」より詳細をクリックいただくと表示されます。
</p>
<p>※上記以外のお支払い方法も対応させていただきます。</p>
<h2 class="title">定期購読されている方へ</h2>
<div class="teiki_para">
【自動継続】<br />
定期購読は、購読中止のご連絡がない限り自動で更新されお届けいたします。
</div>
<h3 class="subtitle">▶︎お届け先変更</h3>
<div class="teiki_para">
お届け先変更についてはMYページから「定期購読内容」の「定期購読履歴」「詳細」より変更いただけます。<br />
※変更いただいた時期により次月発送に間に合わない場合があります。その場合は次々月からの反映となります。
</div>
<h3 class="subtitle">▶ 契約の解除、クーリング・オフに関して</h3>
<div class="teiki_para">
『健康教室』年間購読の中止(契約の解除)はいつでもお受けいたします。電話、FAX、e-mailなどご便宜な方法でお知らせください。但し、発送手続きの都合上、中止される号が発行される前月の20日までにご連絡をお願いします。お支払済みの購読料から、お届け済みの号を差し引いた金額を返金いたします。その場合、返金手数料はお客様のご負担となります。返金方法は現金書留またはご指定の口座への振込となります(コンビニ店舗ではご返金できません)。<br>
なお、契約を開始した号(一番初めに届く号)については、商品到着後、8日以内にご連絡を受けたもののみご返品・申込みの撤回の対象といたします(クーリング・オフ)。
</div>
<h2 class="title">請求書・その他定期購読に関するお問い合わせ</h2>
<div class="teiki_para">
株式会社東山書房<br />
TEL:075ー841-9278 IP電話:050-3486-0489 FAX:075-822-0826<br />
メールでのお問い合わせは<<a href="{{ url('contact') }}">こちら</a>>
</div>
</div>
</div>
{% endblock %}
{% block stylesheet %}
<style>
[class^="panel"] > dt{
cursor: pointer;
font-weight: bold;
transition: all 500ms 0s ease;
background: #f4efdc;
position: relative;
}
[class^="panel"] > dt::before{
content: url("{{ asset('assets/img/seminar/minus_b.png', 'user_data') }}");
position: absolute;
top: 50%;
right: 0%;
transform: translate(-50%, -50%);
margin-right: 10px;
}
[class^="panel"] > dt.open::before
{
content: url("{{ asset('assets/img/seminar/plus_b.png', 'user_data') }}");
}
</style>
{% endblock %}