{% extends 'default_frame.twig' %}
{% set body_class = 'seminar_page' %}
{% block main %}
<div id="undercolumn">
<div id="undercolumn_seminar_detail">
<h2 class="title">第55回学校保健ゼミナール<span>多様な課題を抱える学校・子どもたちと養護教諭</span></h2>
<div class="seminar_info_bloc clearfix">
<span class="icon_end">終了しました</span>
<dl class="seminar_detail clearfix">
<dt><span>日 時</span></dt>
<dd>2016年8月5日<br />
2016年8月6日</dd>
</dl>
<dl class="seminar_detail clearfix">
<dt><span>会 場</span></dt>
<dd>ニッショーホール(東京)</dd>
</dl>
</div>
<h2 class="title">講座内容</h2>
<h3 class="subtitle">8月5日</h3>
<div class="course_bloc clearfix">
<p class="timetable">第1講座</p>
<div class="course-header clearfix">
<h4 class="course-title">
子どもたちに伝えたいおもてなしの心
</h4>
<ul class="teacher col2">
<li>
<img src="{{ asset('assets/img/seminar/teacher55_1.png', 'user_data') }}" alt="江上いずみ先生" />
</li>
<li>
【講師】<br /> 筑波大学・大学院客員教授<br /> Global Manner Springs 代表 江上いずみ先生
</li>
</ul>
</div>
<div class="course-body">
<img src="{{ asset('assets/img/seminar/course55_1.jpg', 'user_data') }}" alt="江上いずみ先生" />
日本の文化「おもてなしの心」について、「サービス」と「おもてなし」の違い、「おもてなし」とは何か、児童生徒に伝えたい「おもてなしの心」をCA時代のエピソードも交えお話いただきました。
</div>
</div>
<div class="course_bloc clearfix">
<p class="timetable">第2講座</p>
<div class="course-header clearfix">
<h4 class="course-title">
子どもの成長曲線から見えること<span>~記録のとり方、読み方、事例など~</span>
</h4>
<ul class="teacher">
<li>
<img src="{{ asset('assets/img/seminar/teacher55_2.png', 'user_data') }}" alt="小林正子 先生" />
</li>
<li>
【講師】<br /> 女子栄養大学・教授<br /> 小林正子 先生
</li>
</ul>
</div>
<div class="course-body">
「成長曲線」をていねいに記録することで、病気の発見、肥満ややせ、心の問題などを早期に見つけることができます。「成長曲線」は記録するだけではなく、読み取ることが重要であることを多くの事例とともにお話しいただきました。
</div>
</div>
<div class="course_bloc clearfix">
<p class="timetable">第3講座</p>
<div class="course-header clearfix">
<h4 class="course-title">
養護教諭が知っておきたい「ネット・スマホ・SNS」<span>~子どもたちの「平成25年問題」とは~</span>
</h4>
<ul class="teacher">
<li>
<img src="{{ asset('assets/img/seminar/teacher55_3.png', 'user_data') }}" alt="藤川大祐 先生" />
</li>
<li>
【講師】<br /> 千葉大学教育学部教授(教育方法学・授業実践開発)<br /> 藤川大祐 先生
</li>
</ul>
</div>
<div class="course-body">
<img src="{{ asset('assets/img/seminar/course55_3.jpg', 'user_data') }}" alt="藤川大祐 先生" />
子どもたちのネット・スマホ・SNSの利用の実状について、またネットいじめ、犯罪被害についてなど、動画も交えてお話いただきました。
</div>
</div>
<div class="course_bloc clearfix">
<p class="timetable">第4講座</p>
<div class="course-header clearfix">
<h4 class="course-title">
夜回り先生、なんでドラッグを使ってはいけないんですか?
</h4>
<ul class="teacher">
<li>
【講師】<br /> 花園大学客員教授<br /> 水谷 修 先生
</li>
</ul>
</div>
<div class="course-body">
長年、若者の薬物問題に取り組む「夜回り先生」に、薬物がなぜいけないのか、予防教育のあり方、誘われたときの対処方法までを具体的にお話しいただきました。ご自身が出会ってきた子どもたちの哀しみや、真摯に対峙してきた経験を踏まえたお話には説得力があり、涙が止まりませんでした。
</div>
</div>
<h3 class="subtitle">8月6日</h3>
<div class="course_bloc clearfix">
<p class="timetable">第5講座</p>
<div class="course-header clearfix">
<h4 class="course-title">
性別からみる多様性と人権<span>~LGBTを超えて~</span>
</h4>
<ul class="teacher">
<li>
【講師】<br /> ダイビーノン代表<br /> 飯田亮瑠 先生
</li>
</ul>
</div>
<div class="course-body">
心身の不調を訴えて保健室を訪れる子どもたちがいますが、その課題の裏側には「性別」に関するしんどさが隠されていることがあります。講演では、性別違和を切り口に、性や多様性についてお話しいただきました。生きづらさを抱える子どもに向き合う見方について、多くの気づきや学びがありました。
</div>
</div>
<div class="course_bloc clearfix">
<p class="timetable">第6講座</p>
<div class="course-header clearfix">
<h4 class="course-title">
スポーツにけがはつきもの? 学校における重大事故を防ぐ
</h4>
<ul class="teacher">
<li>
<img src="{{ asset('assets/img/seminar/teacher55_6.png', 'user_data') }}" alt="内田良先生" />
</li>
<li>
【講師】<br /> 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授<br /> 内田 良 先生
</li>
</ul>
</div>
<div class="course-body">
<img src="{{ asset('assets/img/seminar/course55_6.jpg', 'user_data') }}" alt="内田良先生" />
柔道や巨大な組み体操などでの重大事故の発生メカニズムや、学校でとりうる防止策についてお話しいただきました。
</div>
</div>
<div class="course_bloc clearfix">
<p class="timetable">第7講座</p>
<div class="course-header clearfix">
<h4 class="course-title">
ほけんしどうって、たのしいね! 子どもの心をつかむ、幼稚園での保健指導と教材作り
</h4>
<ul class="teacher">
<li>
<img src="{{ asset('assets/img/seminar/teacher55_7.png', 'user_data') }}" alt="宮崎真紀先生" />
</li>
<li>
【講師】<br /> 札幌市立はまなす幼稚園・養護教諭<br /> 宮崎真紀 先生
</li>
</ul>
</div>
<div class="course-body">
<img src="{{ asset('assets/img/seminar/course55_7.jpg', 'user_data') }}" alt="宮崎真紀先生" />
「保健指導はなにより楽しいものでなくては!」。そんな思いから誕生した保健指導用のオリジナル・キャラクターをはじめ、子どもの興味をひくためのアイデアや教材作りのヒントについて、具体的な実践内容を交えてお話しいただきました。
</div>
</div>
<h2 class="title">参加者の声</h2>
<ul class="voice clearfix">
<li>
<div class="balloon5">
<div class="faceicon">
<img src="{{ asset('assets/img/seminar/user1.jpg', 'user_data') }}" alt="参加者の声" />
</div>
<div class="chatting">
<div class="says">
<p>人と接する仕事をしている人間として大事なこと、おもてなしについて学び考えさせられた</p>
</div>
</div>
</div>
</li>
<li>
<div class="balloon5">
<div class="faceicon">
<img src="{{ asset('assets/img/seminar/user2.jpg', 'user_data') }}" alt="参加者の声" />
</div>
<div class="chatting">
<div class="says">
<p>グラフの具体例がたくさん出され、いま一番知りたい内容としてとても勉強になった</p>
</div>
</div>
</div>
</li>
<li>
<div class="balloon5">
<div class="faceicon">
<img src="{{ asset('assets/img/seminar/user3.jpg', 'user_data') }}" alt="参加者の声" />
</div>
<div class="chatting">
<div class="says">
<p>成長曲線を描くことの重要性が本当によくわかった</p>
</div>
</div>
</div>
</li>
<li>
<div class="balloon5">
<div class="faceicon">
<img src="{{ asset('assets/img/seminar/user1.jpg', 'user_data') }}" alt="参加者の声" />
</div>
<div class="chatting">
<div class="says">
<p>全ての先生に一度は聞いてほしいと思った</p>
</div>
</div>
</div>
</li>
<li>
<div class="balloon5">
<div class="faceicon">
<img src="{{ asset('assets/img/seminar/user2.jpg', 'user_data') }}" alt="参加者の声" />
</div>
<div class="chatting">
<div class="says">
<p>ご本人の体験に基づくお話がわかりやすく、学校関係者に聞いてほしいと思った</p>
</div>
</div>
</div>
</li>
</ul>
<p class="seminar_atten">
ご講演内容については第1、3~7講座:<a href="{{ url('product_detail', {'id': 376}) }}">『健康教室』2016年11月増刊号</a>、第2講座:<a href="{{ url('product_detail', {'id': 373}) }}">『健康教室』2016年11月号</a>に掲載しております。
</p>
</div>
</div>
{% endblock %}