{% extends 'default_frame.twig' %}
{% set body_class = 'seminar_page' %}
{% block javascript %}
<script>
$(function() {
//最初は全てのパネルを非表示に
$('.panel > dd').hide();
$('.panel2 > dd').hide();
$('.panel > dt').click(function(e){
if($(this).hasClass("open")) {
$(this).removeClass("open");
} else {
$(this).addClass("open");
}
$('+dd', this).slideToggle(300);
})
$('#panel2 > dt').click(function(e){
if($(this).hasClass("open")) {
$(this).removeClass("open");
} else {
$(this).addClass("open");
}
$('+dd', this).slideToggle(300);
})
});
</script>
{% endblock %}
{% block main %}
<div id="undercolumn">
<div id="undercolumn_seminar_detail">
<div class="page_catch">
<h3 class="seminar-ttl"><span class="">第59回</span>学校保健ゼミナール</h3>
</div>
<div class="digest_bloc">
<div class="digest_bloc__ttlarea">
<div class="digest_title">
<p><span class="schedule">第1講座</span>養護教諭のおしごとの悩みに<br />答えます<span>〜職務をうまく進めるために〜</span><span class="teacher"><img src="{{ asset('assets/img/seminar/teacher59_1.png', 'user_data') }}" alt="鈴木裕子先生" />鈴木裕子 先生</span></p>
</div>
<div class="digest_title">
<p><span class="schedule">第2講座</span>子どもを性暴力から守る<span>〜絵本から始める予防教育〜</span><span class="teacher"><img src="{{ asset('assets/img/seminar/teacher59_2.png', 'user_data') }}" alt="小笠原和美先生" />小笠原和美 先生</span></p>
</div>
<div class="digest_title">
<p><span class="schedule">第3講座</span>保健室で役立つ<br />フィジカルアセスメント<span class="teacher"><img src="{{ asset('assets/img/seminar/teacher59_3.png', 'user_data') }}" alt="山内豊明先生" />山内豊明 先生</span></p>
</div>
<div class="digest_title">
<p><span class="schedule">第4講座</span>スクールロイヤーから伝える、養護教諭に求められる法的視点<span class="teacher"><img src="{{ asset('assets/img/seminar/teacher59_4.png', 'user_data') }}" alt="神内聡先生" />神内聡 先生</span></p>
</div>
<div class="digest_title">
<p><span class="schedule">第5講座</span>性教育ノート<span>〜養護教諭が実践に取り組むためのヒント〜</span><span class="teacher"><img src="{{ asset('assets/img/seminar/teacher59_5.png', 'user_data') }}" alt="高橋幸子先生" />高橋幸子 先生</span></p>
</div>
<div class="digest_title">
<p><span class="schedule">第6講座</span>子どもの心に響く<br />行動科学を生かした健康教育<span>〜自己実現に向けたよりよい行動変容を目指して〜</span><span class="teacher"><img src="{{ asset('assets/img/seminar/teacher59_6.png', 'user_data') }}" alt="戸部秀之先生" />戸部秀之 先生</span></p>
</div>
</div>
</div>
<div class="seminar_info_bloc clearfix">
<div class="ribbon_area">
<span class="ribbon15">終了しました</span>
</div>
<dl class="seminar_detail clearfix" style="padding-top:50px;">
第59回学校保健ゼミナール「見逃し配信」の新規お申し込みは定員に達したため、受付を終了いたしました。<br />多くのお申し込みありがとうございました。
</dl>
<div id="detailrightbloc">
</div>
</div>
<h2 class="title">講座内容</h2>
<p class="course-detail__open">※各講座の詳細は、「▼」をクリックして頂けますとご覧いただけます。</p>
<h3 class="subtitle">8月5日(金)</h3>
<div class="course_bloc clearfix">
<dl class="panel">
<dt>
<ul>
<li>第1講座<span>9:30〜10:50</span></li>
<li>養護教諭のおしごとの悩みに答えます<span>〜職務をうまく進めるために〜</span><span class="teacher">国士舘大学文学部教育学科教授 鈴木裕子 先生</span></li>
</ul>
</dt>
<dd>
<div class="course-header clearfix">
<h4 class="course-title">
養護教諭のおしごとの悩みに答えます<span>〜職務をうまく進めるために〜</span>
</h4>
<ul class="teacher col2">
<li class="teacher-img">
<img src="{{ asset('assets/img/seminar/teacher59_1.png', 'user_data') }}" alt="鈴木裕子先生" />
</li>
<li>
【講師】<br /> 国士舘大学文学部教育学科教授<br /> 鈴木裕子 先生
</li>
</ul>
</div>
<div class="course-body">
月刊『健康教室』で「養護教諭 今月のおしごと質問箱」を好評連載中の鈴木裕子先生に、おしごとを進めるうえで困っていることについてアドバイスをいただきます。こんなときどうしたらいいのかわからない、知識だけではうまくいかない、いまさら聞くのは恥ずかしい、そんな悩みを解決するヒントがつかめます。
</div>
</dd>
</dl>
</div>
<div class="course_bloc clearfix">
<dl class="panel">
<dt>
<ul>
<li>第2講座<span>11:10〜12:30</span></li>
<li>子どもを性暴力から守る<span>〜絵本から始める予防教育〜</span><span class="teacher">慶應義塾大学総合政策学部教授(警察庁長官官房付) 小笠原和美 先生</span></li>
</ul>
</dt>
<dd>
<div class="course-header clearfix">
<h4 class="course-title">
子どもを性暴力から守る<span>〜絵本から始める予防教育〜</span>
</h4>
<ul class="teacher col2">
<li class="teacher-img">
<img src="{{ asset('assets/img/seminar/teacher59_2.png', 'user_data') }}" alt="小笠原和美先生" />
</li>
<li>
【講師】<br /> 慶應義塾大学総合政策学部教授(警察庁長官官房付)<br /> 小笠原和美 先生
</li>
</ul>
</div>
<div class="course-body">
警察官僚として勤務する中、性暴力の被害者との出会いや諸外国からの学びを通じて、「性被害をなくすためには、子どもたちを加害者にも被害者にもさせない教育が必要」と実感された小笠原先生。本講座では小笠原先生監修の絵本『おしえて!くもくん』を活用した予防教育と子どもからのSOSへの対処策についてお話いただきます。
</div>
</dd>
</dl>
</div>
<div class="course_bloc clearfix">
<dl class="panel">
<dt>
<ul>
<li>第3講座<span>12:50〜14:10</span></li>
<li>保健室で役立つフィジカルアセスメント<span class="teacher">放送大学大学院文化科学研究科生活健康科学教授/名古屋大学名誉教授 山内豊明 先生</span></li>
</ul>
</dt>
<dd>
<div class="course-header clearfix">
<h4 class="course-title">
保健室で役立つフィジカルアセスメント
</h4>
<ul class="teacher col2">
<li class="teacher-img">
<img src="{{ asset('assets/img/seminar/teacher59_3.png', 'user_data') }}" alt="山内豊明先生" />
</li>
<li>
【講師】<br /> 放送大学大学院文化科学研究科生活健康科学教授/名古屋大学名誉教授<br /> 山内豊明 先生
</li>
</ul>
</div>
<div class="course-body">
日本におけるフィジカルアセスメントの第一人者である山内豊明先生から、保健室で養護教諭が行うフィジカルアセスメントについて、その概念から基本的な手順、ポイント等をお話しいただきます。東山書房刊『保健室で役立つ ステップアップ フィジカルアセスメント』監修者である先生の待望のご講演です。
</div>
</dd>
</dl>
</div>
<h3 class="subtitle">8月6日(土)</h3>
<div class="course_bloc clearfix">
<dl class="panel">
<dt>
<ul>
<li>第4講座<span>9:30〜10:50</span></li>
<li>スクールロイヤーから伝える、<br />養護教諭に求められる法的視点<span class="teacher">兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授/本郷さくら総合法律事務所弁護士 神内聡 先生</span></li>
</ul>
</dt>
<dd>
<div class="course-header clearfix">
<h4 class="course-title">
スクールロイヤーから伝える、<br />養護教諭に求められる法的視点
</h4>
<ul class="teacher col2">
<li class="teacher-img">
<img src="{{ asset('assets/img/seminar/teacher59_4.png', 'user_data') }}" alt="神内聡先生" />
</li>
<li>
【講師】<br /> 兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授/本郷さくら総合法律事務所弁護士<br /> 神内聡 先生
</li>
</ul>
</div>
<div class="course-body">
学校の法律問題に携わるスクールロイヤーだけでなく、教員としての経験もお持ちの神内先生。弁護士資格を持つ教員として教育活動に参画し、養護教諭と「同僚」の関係で、互いの専門性を尊重しながら子どものために協働する中から見えてきた、養護教諭に求められる法的視点とは—。実践に活かせる気づき・ヒント満載の講座です。
</div>
</dd>
</dl>
</div>
<div class="course_bloc clearfix">
<dl class="panel">
<dt>
<ul>
<li>第5講座<span>11:10〜12:30</span></li>
<li>性教育ノート<span>〜養護教諭が実践に取り組むためのヒント〜</span><span class="teacher">埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター助教/<br />産婦人科医 高橋幸子 先生</span></li>
</ul>
</dt>
<dd>
<div class="course-header clearfix">
<h4 class="course-title">
性教育ノート<span>〜養護教諭が実践に取り組むためのヒント〜</span>
</h4>
<ul class="teacher col2">
<li class="teacher-img">
<img src="{{ asset('assets/img/seminar/teacher59_5.png', 'user_data') }}" alt="高橋幸子先生" />
</li>
<li>
【講師】<br /> 埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター助教/産婦人科医<br /> 高橋幸子 先生
</li>
</ul>
</div>
<div class="course-body">
産婦人科医として診療をしながら、性教育を人生の目標に掲げ、講演活動や雑誌・書籍への執筆、テレビやWeb等メディアへの出演も精力的に行う高橋先生。『健康教室』連載「性教育ノート」でもおなじみ。本講座では、養護教諭が学校で性教育を実践するために必要な知識や情報、考え方などを具体的にご提案いただきます。
</div>
</dd>
</dl>
</div>
<div class="course_bloc clearfix">
<dl class="panel">
<dt>
<ul>
<li>第6講座<span>12:50〜14:10</span></li>
<li>子どもの心に響く行動科学を生かした健康教育<span>〜自己実現に向けたよりよい行動変容を目指して〜</span><span class="teacher">埼玉大学教育学部学校保健学講座・教授 戸部秀之 先生</span></li>
</ul>
</dt>
<dd>
<div class="course-header clearfix">
<h4 class="course-title">
子どもの心に響く<br />行動科学を生かした健康教育<span>〜自己実現に向けたよりよい行動変容を目指して〜</span>
</h4>
<ul class="teacher col2">
<li class="teacher-img">
<img src="{{ asset('assets/img/seminar/teacher59_6.png', 'user_data') }}" alt="戸部秀之先生" />
</li>
<li>
【講師】<br /> 埼玉大学教育学部学校保健学講座・教授<br /> 戸部秀之 先生
</li>
</ul>
</div>
<div class="course-body">
子どもたちが夢に向かって一歩ずつ歩むための土台づくりとも言える健康教育。子どもたちが前向きに、ねばり強く健康的な行動に取り組むにはどのような教育が必要か。養護教諭とともに多くの実践を行ってきた健康教育の専門家である戸部秀之先生からお話しいただきます。
</div>
</dd>
</dl>
</div>
<h2 class="title" style="margin-top:20px;">お問い合わせ先</h2>
<dl class="entry_contact">
<dd style="width: 100%;">
<a href="{{ url('contact') }}">
<img src="{{ asset('assets/img/button/btn_contact_small.png', 'user_data') }}" class="change_hover_image">
</a>
</dd>
</dl>
<div style="text-align:center;">
〒604-8454 京都市中京区西ノ京小堀池町8-2<br />
(株)東山書房 学校保健ゼミナール事務局<br />
TEL.075-841-9278 FAX.075-822-0826 IP電話.050-3486-0489
</div>
</div>
</div>
{% endblock %}