{% extends 'default_frame.twig' %}{% set body_class = 'seminar_page' %}{% block main %}<div id="undercolumn"> <div id="undercolumn_seminar"> <h2 class="title">学校保健ゼミナール講演一覧</h2> <div class="clearfix"> <dl class="seminar_list" id="no62"> <dt> <p class="seminar-detail__btnarea"> <a class="seminar-detail__btn" href="{{ url('seminar_detail_2025') }}"> 詳細はこちら<span class="icon arrow"></span> </a> </p> <!--<span class="icon_open">受付中</span>--> <span class="icon_end">終了しました</span> <h3 style="margin-bottom: 40px;">第62回学校保健ゼミナール</h3> </dt> <dd> <dl class="seminar_detail"> <dt><span>日 時</span></dt> <dd>2025年8月6日、7日</dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt><span>会 場</span></dt> <dd>文京学院大学(本郷キャンパス)</dd> </dl> <h4><span>■講演内容</span></h4> <dl class="seminar_detail"> <dt>第1講座</dt> <dd> ICTを活用した保健室・健康教育の実践 </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第2講座</dt> <dd> 対談『保健室経由、かねやま本館。』<span>~養護教諭に寄せる思い~</span> </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第3講座</dt> <dd> 自分を大好きになり、違いを認め合う。自分で自分の人生をつかみ取る<span>~包括的性教育とは~</span> </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第4講座</dt> <dd> 応急処置アップデート </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第5講座</dt> <dd> 学校の感染症対策 </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第6講座</dt> <dd> これからの養護教諭に求められる職務、役割 </dd> </dl> </dd> </dl> <dl class="seminar_list" id="no61"> <dt> <p class="seminar-detail__btnarea"> <a class="seminar-detail__btn" href="{{ url('seminar_detail_2024') }}"> 詳細はこちら<span class="icon arrow"></span> </a> </p> <span class="icon_end">終了しました</span> <h3 style="margin-bottom: 40px;">第61回学校保健ゼミナール</h3> </dt> <dd> <dl class="seminar_detail"> <dt><span>日 時</span></dt> <dd>2024年7月27日、28日</dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt><span>会 場</span></dt> <dd>文京学院大学(本郷キャンパス)</dd> </dl> <h4><span>■講演内容</span></h4> <dl class="seminar_detail"> <dt>第1講座</dt> <dd> 養護教諭のおしごとの悩みに答えます PART2 </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第2講座</dt> <dd> インフルエンサー〈にこ〉の業務改善Tips! </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第3講座</dt> <dd> 養護教諭のための災害対策と支援 </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第4講座</dt> <dd> ブラッシュアップ! 救急対応 </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第5講座</dt> <dd> みんなでつながる、つなげる!きしもと先生のあたらしい授業づくり </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第6講座</dt> <dd> 学校リスクを見える化する </dd> </dl> </dd> </dl> <dl class="seminar_list" id="no60"> <dt> <p class="seminar-detail__btnarea"> <a class="seminar-detail__btn" href="{{ url('seminar_detail_2023') }}"> 詳細はこちら<span class="icon arrow"></span> </a> </p> <span class="icon_end">終了しました</span> <h3 style="margin-bottom: 40px;">第60回学校保健ゼミナール</h3> </dt> <dd> <!-- <dl class="seminar_detail"> 第60回学校保健ゼミナールの見逃し配信を受付中です。 </dl> --> <h4><span>■講演内容</span></h4> <dl class="seminar_detail"> <dt>第1講座</dt> <dd> オイカワ流ミニネタ保健教育 </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第2講座</dt> <dd> 学校の感染症対策<span>新型コロナ5類移行後の対応と、流行が懸念される感染症について</span> </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第3講座</dt> <dd> カラダのふしぎカラダのしくみ </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第4講座</dt> <dd> 応急処置アップデート </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第5講座</dt> <dd> 保健室から始めるトラウマインフォームドケア<span>〜子どもの性の課題と支援〜</span> </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第6講座</dt> <dd> 学校現場のメンタルヘルス<span>〜上手な関係づくりのためのヒント〜</span> </dd> </dl> </dd> </dl> <dl class="seminar_list" id="no59"> <dt> <p class="seminar-detail__btnarea"> <a class="seminar-detail__btn" href="{{ url('seminar_detail_2022') }}"> 詳細はこちら<span class="icon arrow"></span> </a> </p> <span class="icon_end">終了しました</span> <h3>第59回学校保健ゼミナール</h3> </dt> <dd> <h4><span>■講演内容</span></h4> <dl class="seminar_detail"> <dt>第1講座</dt> <dd> 養護教諭のおしごとの悩みに答えます<span>〜職務をうまく進めるために〜</span> </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第2講座</dt> <dd> 子どもを性暴力から守る<span>〜絵本から始める予防教育〜</span> </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第3講座</dt> <dd> 保健室で役立つフィジカルアセスメント </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第4講座</dt> <dd> スクールロイヤーから伝える、養護教諭に求められる法的視点 </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第5講座</dt> <dd> 性教育ノート<span>〜養護教諭が実践に取り組むためのヒント〜</span> </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第6講座</dt> <dd> 子どもの心に響く行動科学を生かした健康教育<span>〜自己実現に向けたよりよい行動変容を目指して〜</span> </dd> </dl> </dd> </dl> <dl class="seminar_list" id="no58"> <dt> <p class="seminar-detail__btnarea"> <a class="seminar-detail__btn" href="{{ url('seminar_detail_2019') }}"> 詳細はこちら<span class="icon arrow"></span> </a> </p> <span class="icon_end">終了しました</span> <h3>第58回学校保健ゼミナール</h3> <p>新しい時代を迎える子どもたちと養護教諭</p> </dt> <dd> <dl class="seminar_detail"> <dt><span>日 時</span></dt> <dd><dd>2019年8月1日、2019年8月2日(金)</dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt><span>会 場</span></dt> <dd>ニッショーホール(<a href="http://www.nissho-jyouhou.jp/nissho-hall/accesmap.html" target="_blank">アクセス</a>)</dd> </dl> <h4><span>■講演内容</span></h4> <dl class="seminar_detail"> <dt>第1講座</dt> <dd> 不適切な養育を受けた子どもが抱えるもの </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第2講座</dt> <dd> 学校の感染症対策update </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第3講座</dt> <dd> 子どもの歯と口の外傷<span>〜学校現場での対応のポイントとは〜</span> </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第4講座</dt> <dd> オイカワ流ミニネタ保健指導<span>学校保健ゼミナールに出前版!</span> </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第5講座</dt> <dd> 学校リスクを見える化する </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第6講座</dt> <dd> 新学習指導要領と養護教諭 </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第7講座</dt> <dd> あんしん!あんぜん!らくらく!快適保健室の作り方 </dd> </dl> </dd> </dl> <dl class="seminar_list" id="no57"> <dt> <p class="seminar-detail__btnarea"> <a class="seminar-detail__btn" href="{{ url('seminar_detail_2018') }}"> 詳細はこちら<span class="icon arrow"></span> </a> </p> <span class="icon_end">終了しました</span> <h3>第57回学校保健ゼミナール</h3> <p>子どもたちを支え・育む養護教諭であるために</p> </dt> <dd> <dl class="seminar_detail"> <dt><span>日 時</span></dt> <dd>2018年8月2日、8月3日</dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt><span>会 場</span></dt> <dd>ニッショーホール(東京)</dd> </dl> <h4><span>■講演内容</span></h4> <dl class="seminar_detail"> <dt>第1講座</dt> <dd> 養護教諭から伝える学校保健<span>~『すぐ使える! 学校保健OJTシート』を活用して~</span> </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第2講座</dt> <dd> 支え合い 光輝くいのち </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第3講座</dt> <dd> 夢をあきらめない </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第4講座</dt> <dd> 子どもの前向きな気持ち、やる気を引き出す協働的な面談スタイル<span>~動機づけ面接の魅力と実際~</span> </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第5講座</dt> <dd> 養護教諭の行う救急処置 </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第6講座</dt> <dd> 身近な解剖学 カラダのしくみ </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第7講座</dt> <dd> こどもの心臓病<span>~明日の現場で役立つ生活管理のポイントとは?~</span> </dd> </dl> </dd> </dl> <dl class="seminar_list" id="no56"> <dt> <p class="seminar-detail__btnarea"> <a class="seminar-detail__btn" href="{{ url('seminar_detail_2017') }}"> 詳細はこちら<span class="icon arrow"></span> </a> </p> <span class="icon_end">終了しました</span> <h3>第56回学校保健ゼミナール</h3> <p>子どもたちの諸問題に対する養護教諭</p> </dt> <dd> <dl class="seminar_detail"> <dt><span>日 時</span></dt> <dd>2017年8月3日、8月4日</dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt><span>会 場</span></dt> <dd>ニッショーホール(東京)</dd> </dl> <h4><span>■講演内容</span></h4> <dl class="seminar_detail"> <dt>第1講座</dt> <dd> 学校におけるクレーム処理と保護者対応のポイント </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第2講座</dt> <dd> 一汁一菜でよいという提案 </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第3講座</dt> <dd> お笑い芸人に学ぶ「子どもに好かれる」技術 コミュニケーションとしてのツッコミ </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第4講座</dt> <dd> ネット依存の実態と対応 </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第5講座</dt> <dd> 個別保健指導の進め方を考える </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第6講座</dt> <dd> 子どもたちの命をみつめてきて<span>~がんの子どもの看取り~</span> </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第7講座</dt> <dd> 保健室は“困っている子”を支える最前線 </dd> </dl> </dd> </dl> <dl class="seminar_list" id="no55"> <dt> <p class="seminar-detail__btnarea"> <a class="seminar-detail__btn" href="{{ url('seminar_detail_2016') }}"> 詳細はこちら<span class="icon arrow"></span> </a> </p> <span class="icon_end">終了しました</span> <h3>第55回学校保健ゼミナール</h3> <p>多様な課題を抱える学校・子どもたちと養護教諭</p> </dt> <dd> <dl class="seminar_detail"> <dt><span>日 時</span></dt> <dd>2016年8月5日、8月6日</dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt><span>会 場</span></dt> <dd>ニッショーホール(東京)</dd> </dl> <h4><span>■講演内容</span></h4> <dl class="seminar_detail"> <dt>第1講座</dt> <dd> 子どもたちに伝えたいおもてなしの心 </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第2講座</dt> <dd> 子どもの成長曲線から見えること<span>~記録のとり方、読み方、事例など~</span> </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第3講座</dt> <dd> 養護教諭が知っておきたい「ネット・スマホ・SNS」<span>~子どもたちの「平成25年問題」とは~</span> </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第4講座</dt> <dd> 夜回り先生、なんでドラッグを使ってはいけないんですか? </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第5講座</dt> <dd> 性別からみる多様性と人権<span>~LGBTを超えて~</span> </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第6講座</dt> <dd> スポーツにけがはつきもの? 学校における重大事故を防ぐ </dd> </dl> <dl class="seminar_detail"> <dt>第7講座</dt> <dd> ほけんしどうって、たのしいね! 子どもの心をつかむ、幼稚園での保健指導と教材作り </dd> </dl> </dd> </dl> </div> </div></div>{% endblock %}