ようこそ、ゲスト様
養護教諭と教職員の緊密な連携のためにも、学校保健に関する校内OJT(On the Job Training)が必要とされています。具体的にどのような方法で進めていけばよいのかご解説いただき、あわせてOJTシートを活用した実践例もご報告いただきました。
全国で講演やライブをおこなっている「歌う尼さん」であるやなせ先生。子宮体がん克服の経験や「いのちの尊さ」について、歌も交えつつお話しいただきました。
『世界一受けたい授業』や『NMBとまなぶくん』等、TVでもお馴染みの解剖学のスペシャリスト樋口桂先生に、「へーっ! そうなんだ!」と知って納得、目からウロコのカラダの不思議を楽しくお話しいただきました。後半は自分のカラダを教材にしたアクティブラーニングのご提案もいただきました。
心臓の構造やこどもによく見られる心臓病についてわかりやすくご解説いただくとともに、学校生活の中でこどもが何らかの症状を訴えた場合、心臓病との関連性をどのように考え、どう対応していけばよいのかについてもお話しいただきました。
教員に学校保健について伝える方法や工夫のヒントになった
子どもだけでなく教員に対してもかかわるポイントがわかった
とても大切なスキルを教えていただけた。すぐ学校で使いたい
校内研修で情報提供するとともに、自分の身になるように復習して実践したい
ほけんだよりや掲示板でも活用できる内容が含まれ、これからの実践に活かしたい
ご講演内容については第1~2、4~7講座:『健康教室』2018年11月増刊号に掲載しております。
なお、第3講座につきましては著者ご意向により増刊号未掲載となります。